ひなたキッズ体操教室

「ここは、教育のテーマパーク」ちゃんとしてないけど、ちゃんと育つ
ちゃんとしていない教育とは?

ちゃんとしていない教育とは?
笑って、転んで、育つ場所

しっかり教えこむ"ちゃんとした"教育じゃなくて、
子どもが笑いながら、
自分から「やってみたい!」と思える――
そんな"ちゃんとしてない"環境こそが、育ちをつくる。
失敗は悪じゃない。
挑戦しないことこそが、唯一の失敗。
それ以外の失敗は、全部未来の自分を育てる経験になる。

ちゃんとしていない教育とは?
ちゃんとしていない教育とは? ちゃんとしていない教育とは?

ひなたキッズで変わる
3つのPOINT

ひなたキッズ体操教室に相談してみてください。

  • 1 定員6名の少人数で、失敗できる安心な環境

    定員6名の少人数で、
    失敗できる安心な環境

    少人数で、子どもたち一人ひとりと向き合い、寄り添いながら一人ひとりの120%を引き出します。

  • 2 運動が得意になる

    運動が得意になる

    運動が苦手だった保育士が始めた運動教室。
    苦手な気持ちは痛いほどわかる。
    だからこそ、運動が得意になるメソッドが溢れてる。

  • 3 自分ならできる!と思える!自分を信じる力を育てる

    自分ならできる!と思える!
    自分を信じる力を育てる

    運動能力を上げることがゴールではありません。
    運動を通して「自信」をつけ生きていく上で必要な力を身につけます。

ちゃんとしていない教育とは?

ひなたキッズたちの
成長ストーリー

ひなたキッズの体験会に毎週開催中!
ご参加いただいた親御様とお子様に感想をうかがいました。

  • 6歳 男の子

    何度も挑戦して大丈夫なんだ!
    と自信がついた!

    何度も挑戦して大丈夫なんだ!と自信がついた!

    • qひなたキッズに通い始めてからの変化や成長はありますか?

      「失敗したらどうしよう」と少し自信の持てなかった息子が、先生に教わった【失敗はいいこと】をいつの間にか自分でも口にするようになり、何度でも挑戦して大丈夫なんだという気持ちが持てるようになってきたことに嬉しい成長を感じています。体操の時間だけでなく、日々の生活の中でも「できないかもしれないけどやってみる!」という姿が増えてきました。
      チーム戦で挑む鬼ごっこでは、最初のうちは自分が鬼にタッチされると“もう終わり”と気持ちが途切れていた姿がありましたが、次第に仲間意識が芽生えて、チームの成功を喜べるように変化してきました。

    • qあなたにとって、ひなたキッズはどんな場所ですか?

      ひなたキッズに行くと、たいよう先生が1時間みっちり全力で子どもを楽しませてくれます。
      スポーツや遊びを通して小さな成功体験の積み重ねができ、やってみよう”という前向きな気持ちや、力だけでなく感情コントロールの育ちの場にもなっていると思います。
      子ども同士で「すごいね!」「ここが良かったよ!」と言葉にして伝え合う機会を大切にしているところも素敵です。認め合える存在がいる環境は、息子にとって居心地の良い場所です。

  • 4歳 女の子

    一人ひとりの成長を共に喜び、
    共に育ててくれる

    一人ひとりの成長を共に喜び、共に育ててくれる

    • qひなたキッズに通い始めてからの変化や成長

      もともと慎重な性格でしたが、ひなたキッズに通うようになってからは「とりあえずやってみよう!」と挑戦する姿勢が増えました。「失敗はいいこと」という合言葉のもと、あたたかい雰囲気の中で安心して取り組めているようです。 また、先生がいつもよかったところを具体的に褒めてくださるので、今では「私は運動ができる!」と自信を持つようになりました。
      レッスンを通じて様々な動きができるようになったのはもちろん、自分を信じて踏み出す力も育ってきたように感じています。

    • qあなたにとって、ひなたキッズはどんな場所ですか?

      子どもにとっては、とにかく楽しいお教室です。先生の冗談にツッコミを入れたり、お友達と大声で笑ったりしている様子から、こんなに大きな声が出せるんだ!と驚くと同時に、心から楽しんでいることを感じています。
      保護者としては、発達に関する知識が深い先生から個別にアドバイスをいただけることがとてもありがたく、一人ひとりの成長を共に喜び、共に育ててくださる姿勢に大きな安心感をもらっています。

  • 5歳 男の子

    安心して失敗を経験し、そこから自信を育んでいける特別な場所

    安心して失敗を経験し、そこから自信を育んでいける特別な場所

    • qひなたキッズに通い始めてからの変化や成長はありますか?

      当初、人見知りがあり、親や先生の付き添いがなければ一人で参加できなかったうちの子ですが、先生が子どもに合ったタイミングで温かく声をかけ続けてくださったおかげで、今では一人で活動に参加し、お友達との交流も出来るようになりました。
      特に驚いているのは、以前は頑なに拒否していた鬼ごっこにも、今では笑顔で参加できるようになったことです。また、たいよう先生の「失敗はいいこと」という言葉を子どもが口にするようになり、その考え方が行動にも表れるようになりました。
      以前は失敗を恐れたり、負けることに強い抵抗を感じていましたが、今ではその前向きな気持ちのおかげで、苦手意識が少しずつ薄れてきています。保育園や家でも、これまでやらなかったことにチャレンジするなど、急な成長を見せてくれるようになり、親として本当に嬉しく思っています。
      少人数制のレッスンで、子ども一人ひとりに合わせた声かけと、運動を「楽しい」と思わせてくれる先生の指導で、生き生きとした表情でレッスンに参加し、楽しんでいる姿を見ると、ひなたキッズを選んで本当に良かったと思います。

    • qあなたにとって、ひなたキッズはどんな場所ですか?

      「ひなたキッズ」は子どもたちが安心して失敗を経験し、そこから自信を育んでいける特別な場所だと感じています。
      先生方は、一人ひとりの子どもの個性や悩みを深く理解し、いつも温かく寄り添ってくださるので、安心して子どもを預けることができます。そして、子どもだけでなく、親である私も、先生方の子どもへの接し方から多くのことを学ばせてもらっています。
      毎回のレッスンは、親子にとって大きな楽しみで、子どもの成長を実感できる瞬間が何よりも嬉しいです。
      これからも「ひなたキッズ」で子どもが自分らしく成長していく姿を見守ることが楽しみです。

  • 9歳 女の子

    前向きに学校に通うパワーを
    取り戻した

    向きに学校に通うパワーを
    取り戻した

    • qひなたキッズに通い始めての変化や成長

      娘は、小学生になってがんばりすぎたのか、突如しばしば学校を休みたいと言うようになりました。
      その頃はすっかりインドア生活になってしまったため、体を動かしてほしいと思い、ひなたキッズへの入会を勧めました。
      ひなたキッズに通い始めた頃は、楽しそうに参加しながらも先生に挑むような大声をあげるなどしていて、見ている親としては毎回縮こまりながら、「先生今日も受け止めていただきありがとうございます…!!!」と思っていました。当時は溜まったストレスを発散していたのだと思います。
      通い始めてしばらく経ち、相変わらず賑やかにはしていますが、様子は少し変わったように見えます。心を許して純粋に楽しんでいるからこそ声が出ているようで、親としても落ち着いて見ていられるようになりました。学校にも当たり前のように通学するようになりました。
      以前の、なにかあるたびにシュンと小さくなっていた姿は消え、芯が強くなり、チャレンジ精神も復活してきました。
      入会当初は疲れきってエネルギーが小さく小さく内に向かっていたところを、外へ外へと広げてくれたのが、ひなたキッズだと思います。
      また、ひなたキッズの運動は、ゲーム性を取り入れるなどして遊び感覚でいろんな運動を楽しめるので、好奇心旺盛な娘にとって飽きずに取り組める内容のようです。
      目に見えた成果としては、運動会です。板の上にボールを載せて運ぶ競技をいいかんじでこなしているのを見て、ひなたキッズに通った成果が出ているかも!と嬉しくなりました。

    • qあなたにとって、ひなたキッズはどんな場所ですか?

      子供の心からの笑顔と、エネルギーいっぱいに動き回る様子を見守ることのできる場所。
      娘が、湧き出る思いを表現しながら、楽しさのなかで体を動かしている様子が微笑ましいです。
      クラスの他のメンバーもそれぞれの思いを見せるようになってきたので、みんなのことも愛おしく見えるようになってきました。
      子供同士のやりとりも増えてきて、目が離せません!

育ちかた、型破り。でも理由は、ちゃんとある。

育ちかた、型破り
でも理由は、ちゃんとある

どうしてひなたキッズでは、
運動が苦手だった子が、バク転できるようになったり、
自信がなかった子が、堂々と挑戦するようになるのか?
その答えは、「経験」にあります。
運動が苦手な子は、"まだ経験していない"だけ
できないのは才能じゃなくて、チャンス不足。
楽しさを知らなければ、好きになる前にやめてしまう。
だからひなたキッズは、笑って動ける"育ちの環境"を、
徹底的に用意しています。

STEP1「遊びまくる」STEP2「つながるカラダ」STEP3「できるようになる」

なぜ、ひなたキッズの子は挑戦できるのか?
その答えが、"ちゃんとしてない"教育メソッド。

  • STEP1:たくさん失敗できる

    キッズ

    エンタメ×笑い溢れる空間
    失敗が怖くない!

  • STEP2:行動が変わる

    キッズ

    とにかくやってみる!
    自分が好きになる

  • STEP3:挑戦することが当たり前になる

    キッズ

    心から自分を信じる
    未来の自分に期待する!

コース紹介

コース紹介

ワンダークラス(親子クラス)

2歳〜3歳クラス

運動は0歳から始まる!そして、ママやパパからの愛を沢山受けることが大切な時期です!様々な運動を通して、愛と笑顔で溢れる空間をつくります。

ワンダークラス(親子クラス)
主なレッスン内容/目標

リズム運動/親子体操/タオルトレーニング/
マット運動/動物歩き

開催日時

毎週日曜日 9:15〜10:00

料金

15,000円(税込)/月4回

スマイルクラス

3歳〜5歳クラス

運動って楽しい!と成功体験を積み重ね、運動が好き!自分が好き!と自信を持って何事にも取り組めることを目指します!

スマイルクラス
主なレッスン内容/目標

前転/後転・跳び箱・鉄棒・なわとび・
運動遊び・リズム体操・スポーツ

開催日時

毎週土曜日 13:15〜14:15

毎週土曜日 15:45〜16:45

毎週日曜日 10:15〜11:15

料金

18,000円(税込)/月4回

ヒーロークラス

5歳〜8歳クラス

沢山の成功体験から「運動が得意」と自信を持てるよう、様々な動きを経験します。また、お友だちとの関わりの中で切磋琢磨しながら楽しさや大切さを学んでいきます!

ヒーロークラス
主なレッスン内容/目標

倒立前転/側転・跳び箱・逆上がり・なわとび・
ドッジボール・サッカー・野球

開催日時

毎週土曜日 14:30〜15:30

毎週日曜日 11:30〜12:30

料金

18,000円(税込)/月4回

チャレンジクラス

8歳〜12歳クラス

自分も他人も認められる大人へ!友だちとの関わりの中で運動を通して、コミュニケーション力を育んでいきます。

チャレンジクラス
主なレッスン内容/目標

倒立前転/バク転・逆上がり・跳び箱・
なわとび・サッカー・野球・バスケ・ダンス

開催日時

毎週日曜日 12:45〜13:45

料金

18,000円(税込)/月4回

アクセス

みなとみらいランドマーク校

  • 開催場所

    BUKATSUDOスタジオ

    横浜市西区みなとみらい
    2丁目2番1号 ランドマークプラザ 地下1階

    ひなたキッズ体操教室スタジオ みなとみらいランドマーク校
  • アクセス

    電車

    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分、JR市営地下鉄「桜木町」駅徒歩5分

お問い合わせ

お問い合わせ

無料体験会はこちらから申し込めます!